1. >
  2. >
  3. 香典の表書きの書き方とは
香典

香典の表書きの書き方とは

香典とは

葬儀に参列するとき、霊前に供えるのが「お香典」です。
葬儀のお知らせを受け取り、お通夜に参列する時に香典袋の中に現金を包み、それを入り口近くの受付の人に渡します。

しかし、いざ葬儀に参列しようと香典袋を準備しようとすると、売り場にたくさんの種類があってどれを使えばよか迷ってしまうでしょう。

まず香典がどういう意味で渡されるかというと、これは故人にお供えするお線香やお花のための代金という意味で渡されます。
現代ではお線香やお花は先に葬儀場で用意されますので、葬儀にかかる費用をみんなで負担しようという意味で遺族に渡されるものです。

香典袋(不祝儀袋)として販売されているものの多くは、表面に「御霊前」と書かれています。
この「御霊前」という言葉が書かれるのは、仏式・キリスト教式・神式いずれにも共通して使えるものであるからです。

ただし、例外的に浄土真宗においては人の死後には「霊」にはならずにすぐ成仏するとされているので、「御霊前」ではなく「御仏前」「御香奠」「御香料」などといった名前が用いられます。

表書きの書き方、注意点

表書きについてはあらかじめプリントされているものがほとんどですが、白紙に自分で記入する場合は上記で説明したような言葉を用います。

他にも特殊な言い方としては、キリスト教式の場合限定の「御花料(プロテスタント)」「御ミサ料(カトリック)」があります。
キリスト教専用の香典袋として、白地に百合の花などの花の絵がついていて水引きがついていないものが売られているので、そちらを用いましょう。

神式の場合は「御神前」「御玉串料」「御榊料」といったような言い方が用いられます。
袋についている水引きが白一色のものは神式の葬儀専用のものとなっているので、誤って購入をしないようにしましょう。

相場金額についてですが、親族以外の一般参列者であれば3000~5000円程度が相場です。
親族などになると3万円程度つつむことになりますが、金額が高くなるときはそれ相応の香典袋を用いるようにしてください。
特に3万円を超える場合は高級和紙で水引きが双銀のものを選びましょう。