告別式とは
人が亡くなってから葬儀を手配するときの流れの一つが「告別式」です。
順序としては、まず臨終が確認された時点で搬送先を決定し、自宅もしくは斎場に遺体を移動させます。
その後、葬儀の方針が決まったところで寺院や葬儀社を決定し、納棺を済ませてから斎場でセッティングを行いましょう。
先にお通夜を行い、一般参列者からの弔問を受けます。
その終了後、一晩中お線香を絶やさないように親近者が付き添い、翌日に葬儀・告別式を行います。
通夜と告別式の違いは、通夜は故人と親しかった人がそのお別れをするための儀式であるのに対し、告別式は僧侶に読経をしてもらい近親者がそれを見送る儀式であるという点です。
そのため、親族や親しい知人というわけではない一般の参列者は通夜のみに参列をすることになっており、参列者人数も告別式になるとかなり少なくなるでしょう。
ただしここ最近では厳密に通夜と告別式を区別するのではなく、どうしても通夜に間に合わなかったという人が、翌日の葬儀に参列をしてもよいという風にルールが緩められています。
お通夜が午後6時~7時くらいの夜間に行われるのに対し、葬儀・告別式は午前中の早い時間帯から行われます。
丸一日かけて葬儀と出棺、火葬と還骨法要を行い、最後に会食(お斎)を行って解散です。
もし都合により通夜・告別式いずれにも参列できないという場合は、早めに連絡をするとともに、香典を郵送するようにしましょう。
送付をするときには持参するのと同じように香典袋(不祝儀袋)を用意して、宛名を喪主にして現金書留として送るようにします。
出席する際のマナー、注意点
告別式に出席する時の基本的なマナーとして、自分が通知を受けた式に参列するということがあります。
前述のようにどうしても都合がつかないという場合は仕方がありませんが、葬儀の連絡では必ず「通夜」もしくは「葬儀・告別式」のどちらに参列をしてもらいたいか、ということが記載されています。
もし連絡で両方の日程が記載されていたら、できるだけ両日参列をするようにしましょう。
服装や持ち物についてのマナーは一般的な葬儀と同じで、きちんと専用の喪服を着用し、華美にならないようにアクセサリーなどはつけないようにします。
特に重要なマナーが「遅刻をしてはいけない」ということです。
中でも読経が始まってから会場に入っていくというのはかなり失礼なことにあたります。
もしやむを得ない事情で遅れた時には読経が終わるまで待ち、遺族に断ってから焼香だけをさせてもらうようにしましょう。
また基本的なことですが、お悔やみの言葉を長々と伝えるといったようなことは避け、積もる話は会場ではなく後日改めて行ってください。